選りすぐった結婚式のおすすめ余興ネタを、新着順に表示しています。
<< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 >>
友人と新婦をOOちゃん人形に例え。
新婦の長所・OOちゃんは、料理がとても得意です。しかし時々褒めてあげないと、すねる時も有ります。そんな時は一緒に外食してみて下さい。喜んだOOちゃんは翌日から又美味しい料理を作ってくれます。
新婦の短所・OOちゃんは、少し短気な所が有りますが心配しないで下さい。一晩寝ると忘れてくれます。
etc・・・長所3:短所2を交互に読み上げました。
ご親戚や友人方にも、うけました^v^
この余興ネタのURL
マスを埋めるビンゴゲーム。
使うのは数字ではなく、参加者の方にマスにお題に沿った答えを自分で書き込んでもらいます。
そして答えを読み上げ、記入した中にその単語があり、縦横斜どれかにあたったら当選です♪
例えば、
・都道府県の名前
・山手線の駅名
・野菜・果物の名前
・新郎・新婦に関する単語
・新郎・新婦に関するクイズ
(正解が多い分だけ当選人数は広がりますが)
等々バリエーションはたくさんです。
集会のゲームで楽しかったのですが、結婚式でも応用できると思います。
自分での記入なので、バリエーションも広がり、単純に運だけで決まる数字でのゲームより盛り上がれるのでは。
新郎・新婦ネタやクイズ形式なら、参加者との距離も縮まるのではないでしょうか。
この余興ネタのURL
新郎がビジュアル系バンドをしていたので、
友人もビジュアル系の方が多かったです。
ドラム、ベース、ギター、アンプを全て持ち込みました。
LUNA SEAのUP TO YOUの生演奏をしてくれました。
新郎はベース担当
LUNA SEAのI forYOUの生演奏もあり、
こちらは新郎がボーカルをしました。
「心から君を愛してるー♪」など「君」という歌詞の部分を全て新婦の名前に言い換えて歌ってくれました。
会場はかなり盛り上がりました。
その後、新婦の田舎が沖縄ということで、
新婦両親、新婦親族、新郎新婦で沖縄民謡を。
歌えや踊れの騒ぎで会場内は大盛り上がり。
披露宴を終えて、友人から、
バンドの生演奏もあるし、沖縄民謡も聴けたし、
まるでディナショーみたいで楽しかったと色んな方に喜んでもらえました。
この余興ネタのURL
昔友達の結婚式で、さだまさしの「関白宣言」を替え歌でうたって喜ばれました。
お前が嫁を貰う前に行っておきたいことがある
かなり厳しい話もするが、俺の本音だ聞いておけ
妻より先に寝てはいけない 妻より後に起きてはいけない
飯はうまいと言え いつもキレイだと言え
出来る範囲でかまわないから
忘れてくれるな 仕事しか出来ない男に家庭で威張れるはずなどないってことを!!
みんな大爆笑でした。(実は二番もあるのですが)
この余興ネタのURL
新郎の友人からクイズを出してもらいます。新郎が新婦のことで知らなさそうなこと、新郎の仲間うちでのちょっとしたことをクイズ形式にして、必ず不正解になるように仕向けます。
そして見事不正解になったとき、罰ゲームで3枚のカードを引かせます。どのカードも「KISS」と書いておきます。新郎はやむなく一枚カードを引き、新郎と新婦が必ずゲストの面前でKISSをさせるようにします。
また、某製薬会社に勤めている弟の披露宴の際、新婦(同じ会社)のプロフィールを新婦側の同期の方がプレゼン方式で新婦を紹介していました。効能や摘要などを説明し、「さやか」という名前をもじって二日酔い止め「サヤポン」という医薬品のプレゼンという感じで新郎とのW併用で効能は倍になります、などとプロっぽくて爆笑の渦を巻き起こしていました。
この余興ネタのURL
私たちが挙式をしたのは全日空ホテルでした。
そこで締めのイベント「ブーケトス」ではブーケを投げるのではなく未婚の女性たちにお手製の紙飛行機を作って渡し、それを花嫁が持つブーケめがけて飛ばしてもらいブーケに当たったか、もしくは近くに飛ばした人がブーケをもらえるというものにしました。
これがなかなか好評で会場の中央部分から飛ばしてもらったので前方の来賓の方々が避けたり逃げたりと大騒ぎでしたで笑いが絶えませんでした。
この余興ネタのURL
ゲストの人たち退屈せずに楽しませてあげたくて、自分の結婚式の時に行った余興です☆
私の弟が、趣味で侍の衣装を持っているんです。
そこで、弟には侍の格好をして披露宴を盛り上げてもらおうと考えました!
まず、普通のナイフで、普通にケーキ入刀を行うフリをします。いよいよ入刀!という時に「ちょっと待ったー」という声とともに会場後方の扉が開いて、スポットライトの中に侍が立っています。
もちろん、BGMは「暴れん坊将軍♪」です☆侍はゆっくりと新郎新婦に近づいて、自分の持っている刀(本格的なものです)をひざまずいて新郎に差し出します。そこでの台詞はアドリブです☆
そして、仕切りなおしで、その刀でケーキ入刀を行いました!
観客のみんなは驚いたり、ものめずらしそうだったり、大笑いしていたり、色んな反応をしてくれましたよ!!
その後はみんなから写真攻めにあったとか・・・(笑)
とても盛り上がったケーキ入刀でした!!
この余興ネタのURL
友人の結婚式で 披露宴が始まって間もなく「わっしょい!わっしょい!」と式場のスタッフがなだれ込んできました。杵と臼を持って、お餅つきが始まりました。
強引な展開でしたが、これで披露宴の場がなごみました。最初は掛け声も手拍子も小さかったのですが、スタッフの人は大きな声で「私たちより声が小さいうちは私たちはこの会場から帰りません!」と宣言したので、笑い声と共に会場も大騒ぎになりました。
いいアイデアだと思いました。みんなで大笑いできたのです。
この余興ネタのURL