みなさんから寄せられた結婚式の余興ネタを、新着順に表示しています。
<< 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 >>
夫婦で手品をやりました この余興ネタのURL
友達におくりました この余興ネタのURL
マッキーの『どんなときも。』の替え歌。
要はどんなときも奥様を大切に言うことをよく聞くんだよっていう歌詞に換えて歌った。
思ったよりよかったみたい
この余興ネタのURL
友達の結婚式に招待されました。
会社の人、友人関係、そして親族とあわせて100人くらいの式でした。
お色直し後の余興・・・
新郎さんの会社の方(10人ほど)が、
DJオズマの「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士」を披露・・・
かなり盛り上がったのですが、一つの不安が・・・
そう、ラストはど〜するのかと皆さんがドキドキ・・・
でも、結局ズボンは脱がずに、礼服の上から、
手作りの葉っぱを下腹部に貼っただけで終わりました。
少しハラハラした余興でした。
この余興ネタのURL
新郎が学生時代に所属していたスポーツに関するルール、ファウルなどを使って、新郎と友人だけに意味が通じる軽いジョークなどを紹介しておきました。
なんとなくおぼろげに分かる人もいたりするようでしたが、親族の方たちには別の話を用意し、またそのような場であっても、ちょっとしたくだけた感じの楽しみとして利用しています。
この余興ネタのURL
離婚演劇を披露
本当の愛を確かめよう!
この余興ネタのURL
私の友人の余興ネタです。新郎が自分の父(新郎の父)の後を継ぎ(自営)、たいへん父の事を尊敬していて、
小さいころから親の背中を見て育っている思うのでそれを『北の国から』のシチュエーションにダブらせて
『○○の家から 2006”巣立ち”』と題して新郎の気持ちを勝手に代筆して作文を面白しろおかしく・・
プラス新郎の真面目な人柄などをもりこんで彼の説明をしました。
作文はもちろん『北の国から』の純君のナレーション風で読み上げました。
そのほか2人の友人も出るので、1人は後ろで さだまさしが歌う『あ〜あ〜 あああああ〜』と主題歌をずっと歌わせもう1人は田中邦衛(吾郎)役にふんしてもらい、
ビール瓶片手にマイクを持たせ、吾郎役のモノマネなどで、僕が作文朗読中に新郎や新婦、両家の親などにビールを注ぎに回る形で、最後はみんな前に揃って『おめでとう』で締めました。
この余興ネタのURL
桃太郎はおめでたい話なので この余興ネタのURL