みなさんから寄せられた結婚式の余興ネタを、新着順に表示しています。
<< 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
新郎が学生時代野球部で、部活仲間が多く出席していたことから
新婦が愛を込めて投げたボールを新郎がキャッチする儀式をしました。
また、九つに仕切られた板から仲間が顔を覗かせ、
新郎がそれに目掛けて球を投げ、
当てられた人の質問に答えるゲームもしました。
プロポーズの再現をさせられたりして
うれしはずかしな感じでした。
この余興ネタのURL
余興は短いほうがいいと思っています。
でも、忘れられないようなインパクトは欲しい。
ということで、
新婦友人と結託して新郎新婦の初デートを再現しました。
もちろんキスをするんです。
スッゴク盛り上がるし、
キスした二人にも新たな関係が生まれて
めでたくゴールインしました。
この余興ネタのURL
かぶり物をした新郎に女性数人と新婦を並ばせて、お嫁さん探しを
してもらいました。
分ってるようで分らない〜(笑)
でも、司会者のアドリブが盛り上げるコツかもしれませんね。
この余興ネタのURL
初めて友人の結婚式での話ですが
招待客は親族を含めて100人位でしたが
余興をしたのは、新郎の義理のお兄さんが
「指輪」と言う曲を自分のライブみたいに
熱唱しただけで全く盛り上がらない結婚式でした。
この余興ネタのURL
二人の出会ったきっかけ、お互いのすきな食べ物をそれぞれクイズに出してスケッチブックに書いてもらいます。
正解すると、果物などミックスジュースにあった物をジューサーに入れます。不正解するとゴーヤや苦いお茶などをいれます。
最後に出来上がったものを二人に飲んでもらいます。
この余興ネタのURL
弟の結婚式での余興で友人達が赤フンドシ姿で登場し、オッパッピーをしてました。最後は後ろのプールに飛び込んでいました。 この余興ネタのURL
新婦さんのよい所をお祝いの言葉になるようにして、頭文字から順番にパネルを見せながら紹介しました。「おしあわせに」で、おはおおらかな○○さん、しはしっかり者の○○さん、あは明るい○○さんみたいに順に紹介して、最後にパネルを全部並べておめでとう、おしあわせに。とメッセージを伝えました。幼稚園の先生だったので、手書きの絵で、記念にプレゼントしました。 この余興ネタのURL
昔、賞状なんてもらったことがないといっていた、友人の言葉を思い出し、思い出を詰め込んだ、感謝状として賞状の授与をおこないました。
新婦もとてもよろこんでくれました。
この余興ネタのURL