みなさんから寄せられた結婚式の余興ネタを、新着順に表示しています。
<< 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 >>
先月、自身が結婚しました(*^_^*)
結婚式の披露宴中、叔父がサプライズで
「てんとう虫のサンバ」をハーモニカで
演奏してくれました☆
そこまではとてもうれしかったのですが、
お酒が回っていた(?)叔父が突然演奏が終わった後に、
「え〜、この曲の中に
『照れてるあなたに虫たちが 口づけせよとはやしたて
そっとあなたはくれました』という歌詞があります。
そこで、この若い新郎新婦にぜひともみなさんの前で
この歌詞のように熱い口づけを見せてもらいたいと思います。」と
言い出したんです!
突然のことに私も彼も大照れ!!
でも恥ずかしそうにしながらほっぺに彼が「ちゅっ」と
してくれました(*^_^*)
すごく恥ずかしかったですが、とてもいい思い出になりました☆
この余興ネタのURL
ハンドベルを使って演奏しました。思ったところで音を出すのが意外に難しかったですけど、みんなで練習をして、良い演奏ができたと思います。 この余興ネタのURL
郷ひろみでゴールドフィンガーを歌い、職場の同僚7〜8名がバックで踊っていました。
セイラー服を脱がさないでを男女10名ほどで、制服を着て歌って踊る。替え歌も入れて。
DJOZMAの唄(曲名忘れました)をアフロのかつらを被って10名ほどで踊った。
この余興ネタのURL
アットホームな式にしたい、と思い、主賓の挨拶も友人の余興も
行いませんでした。
二人が席につくとケーキカット→乾杯の挨拶→会食スタート。
お色直し退場→再入場で私達が各卓を回り記念撮影。
ここはゲストとお話ししながらかなりゆっくり回りました。
全てのテーブルを回るともう30分くらいは時間がたっているんですよね。
あまった時間で新郎のおばあちゃんの誕生日祝いや新婦の手紙を読みました。
親族や友人同士も久しぶりに会った人が多いので色々話もできたんではないかと思います。
この余興ネタのURL
新郎と新婦への質問をするのですが当人にはわからないように、
新郎と新婦の後ろにでみんなにはみえるように、
例えば「ブラジャー」と書かれている画用紙を掲げ、
新郎はしますか?と聞きます。新婦にも、しますか?と聞きます。
私の兄の時は新郎は「毎日します。」と答え、新婦は「しません。」といったのでみんな大笑いでした。
このような画用紙を何枚か用意して「しますか?しませんか?」と尋ねていくと結構場が盛り上がります。
この余興ネタのURL
不景気なので一番費用のかかる料理を手作りして提供する!
両家の母親(状況によって新婦の三人)でお互いのお袋の味が出せる料理を作り当日出席者に提供する。
ホテルやレストランの料理はもちろん美味しいが手料理のほうが両家についてよく理解でき親しみが生まれ本当に真心のある披露宴になり素敵だと思う。作る側は大変だと思いますが。
この余興ネタのURL
結婚式に友人4人で車で行くという設定で、
車中から流れてくるラジオを聞くと、
新郎のサークル時代の思い出話が次々と投稿されるという内容にし、
最後のはがきのリクエスト曲を友人4人で歌うという余興を行いました。
投稿内容から新郎の人柄が良さが伝わり、余興最後の熱唱で大いに盛り上がり好評でした。
また、余興練習もカラオケでの練習からラジオ放送の録音に至るまで、前段階での準備もとても楽しい思い出になりました。
この余興ネタのURL
学生時代の友人の結婚式で見たものですが、
学校や部活での面白い失敗談や、落ち込んだ時に励まされたエピソー
ドなどが盛り込まれた。
笑いあり涙ありの、心温まる作品でした。
新婦は最後は感動で涙していましたよ。
私もしてもらいたい、と思ってしまいました。
この余興ネタのURL