みなさんから寄せられた結婚の節約術を、新着順に表示しています。
<< 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 >>
今年4月より彼が就職をし、あたしは社会人4年目です。
今年から2人でお金を貯めようと、何気ない2人の会話から始まりました。そして、彼から「ハワイで挙式をしたいなら、本気で貯めて結婚しよう」と言われました。
そして、今は毎月3万貯金があたしの口座に振り込みプラスボーナス5万で着々と貯めています。
2人共、親には負担をかけないと決めたので、只今貯金中です。
この節約術のURL
まず、結婚の前から一緒に住み、同じ通帳に貯金。
生活費と、こづかいは、財布を分け、日々節約。
結婚式は、教会で挙げ、親しい人・職場の人などたくさんの方にきてもらい、お祝いのおかえしは、手作りの写真立てをおくりました。
お金はかけていないけど、とてもあったかい思い出に残る式でした。
この節約術のURL
結婚式には色々とお金がかかるのは当然ですが、こんなもの自分で作れるのに・・・。と言うのがいくつかありますね。
私は座席表を自分の時も、友人の時もですが、作成いたしました。
WORDやパワーポイントを使うと、結構簡単に出来ますよ。
紙も色々選べますし。
同様に、ウエルカムボードも手作りしちゃいました。
この節約術のURL
ちょうど1年前にハワイで挙式をしました(^V^)
結婚式と新婚旅行を一緒にしたので、費用がだいぶ節約できました★
それでも、家族との海外旅行を楽しめて、念願だった海の見える白亜の協会で素晴らしい式を挙げることができて、最高の忘れられない思い出になりました!!!
この節約術のURL
ジミ婚なら極端に地味に:会費制、寿司屋の二階の宴会場等で。
勿論、引き出物は無し。
ハデ婚なら、思い切って借金してまでも。
要は、本人同士悔いがないこと。
それが最終的に節約に通じます。
この節約術のURL
お互い共働きで、お金に余裕もなかったので、
かけるところにはお金をかけて、削れるところはどんどん
削っていこうという考えでした。
まず節約したところは。。
1)ペーパー類は全て自分で作成
※席次表と2人の馴れ初めなどを書いたものは知り合いに
頼んで作成してもらった。
2)式場はもちろん、衣装や引き出物は全て『都民共済』を利用!
※2人で加入しなければならないけど、かなり格安!
この節約術のURL
まずは会場を早め(8ヶ月前)に見学。
おいしい料理に納得したので、フレンチレストランに決めました。
そのレストラン提携のドレスショップとお花屋さんを早めに紹介してもらい、自分たちの希望であった、
「あたたかい雰囲気で式・披露宴をおこないたい」ことをお伝えして
早めに当日の装花や衣装、全体の雰囲気をつかみました。
紹介されたお店には、お気に入りの衣装があり、また、提携のお店だったので、持ち込み料などの追加料金もとられませんでした。
イメージを具体的にしたことで、手作りに決めた各種アイテム(席次表・ウェルカムボードなど)も色・柄がすんなり決定でき、時間的余裕があって、ラクでした。
当日はゲストの方にも喜んでいただき、希望どおりの、アットホームなとてもよい一日を過ごすことが出来ました。
この節約術のURL
結婚式での招待人数ですが、
人を招待すればするほど一人当たりの単価が下がり
結果的に黒字になります。
人が増えるとなんとなく手出しが増えそうな気がしますが、
これが一番てっとりばやい節約になるんじゃないでしょうか??
なるべくだったら会社の先輩方のほうが
おつつみの金額も多いだろうしいただけるおつつみの
お金を計算しやすいと思います。
(その分、人数が多いのでこまごまとした雑用は増えます。)
また、結婚式場の契約する日をブライダルフェアの日に決めたりすると何か特典があったりするのでお得です。
新婚旅行ですが日本旅行でOMCカードで支払うと5%オフになります。
他の旅行会社の色々な得点と比べても5%はなかなかなかったです。
この節約術のURL