司会の台本例
ここでは、一般的な結婚式二次会の司会台本の参考例を紹介します。あくまで参考例ですので、プログラムなどに合わせてアレンジしてください。開宴前
挨拶
皆様、本日は大変お忙しい中、○○君と○○さんの結婚式二次会にご出席いただき、誠にありがとうございます。本日、司会進行を務めさせていただきます、新郎○○君の大学時代の友人、○○○○と申します。なにぶん不慣れなため、不手際も多いかと存じますが、皆様と共に楽しいひとときを過ごしたいと思いますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
飲み物や料理の説明
お料理につきましては、ビュッフェスタイルとなっております。お飲み物はフリードリンクとなっておりまして、ビール、日本酒、ウィスキー、ワイン、焼酎、カクテル、ソフトドリンク、などのドリンクが飲み放題となっております。お飲み物を注文される際は、会場入口付近、あちらのバーカウンターにてご注文をお願いいたします。飲み放題のラストオーダーは8時半となっておりますので、お時間の許す限り、どうぞごゆっくりお召し上がりください。
進行の概略説明
また本日の進行ですが、ビンゴゲームや、新郎○○君の高校時代ご友人の皆様によります余興など、ご準備いただいておりますので、どうぞ、お楽しみに。
新郎新婦の状況説明
新郎新婦のお二人は、本日○○ホテルにて挙式披露宴を滞りなく済まされ、現在、当会場へ向かっている途中です。新郎新婦の到着までもうしばらくお待ちください。
新郎新婦の到着が遅れる場合
新郎新婦のお二人ですが、現在、当会場へ向かっている途中ですが、予期せぬ渋滞に見舞われ到着が予定より10分少々遅れております。皆様には大変お待たせをいたしますが、新郎新婦の到着までもうしばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
クラッカーのお願い
受付でお配りしたクラッカーですが、新郎新婦入場の際に、鳴らしていただきたいと思います。どうぞご協力のほどよろしくお願い致します。
開宴 新郎新婦入場
皆様、大変長らくお待たせをいたしました!新郎新婦の入場です!盛大な拍手をもってお迎えください!
新郎新婦挨拶
ではまず初めに、新郎新婦から皆様へご挨拶がございます。それでは○○君、よろしくお願い致します。
祝辞がある場合
ここで、新婦○○さんの高校時代からの大親友である○○○○さんから、一言ご祝辞をいただきたいと思います。○○さん、お願いいたします。
乾杯
続きまして、新郎新婦の幸ある前途を祝しまして、乾杯に移りたいと思います。乾杯のご発声は、新郎○○君の勤務先、株式会社○○の先輩にあたります、○○○○様にお願いしたいと存じます。お手元のグラスをお持ちになりまして、乾杯の準備をお願い致します。それでは、○○様よろしくお願い致します。
(乾杯の発声)
どうもありがとうございました。
歓談
それでは、これより歓談に入りたいと思います。どうぞ、お料理やお飲み物をお召し上がり下さい。新郎新婦とお写真を撮りたい方は、どうぞ前の方へお越しください。
再度、飲み物や料理の説明
お料理につきましては、ビュッフェスタイルとなっております。お飲み物はフリードリンクとなっておりまして、ビール、日本酒、ウィスキー、ワイン、焼酎、カクテル、ソフトドリンク、などのドリンクが飲み放題となっております。お飲み物を注文される際は、会場入口付近、あちらのバーカウンターにてご注文をお願いいたします。飲み放題のラストオーダーは8時半となっておりますので、お時間の許す限り、どうぞごゆっくりお召し上がりください。
チェキやポラロイドで撮った写真の回収確認
皆様、ご歓談中失礼いたします。先ほど受付にてチェキで写真を撮影させていただき、一言メッセージを書き込んでくださるようお願いをいたしましたが、まだお手元に持っているという方は、あちらのBOXを持っている幹事にお渡しくださいますようお願いいたします。
ゲーム
それではここで、大ビンゴ大会に移りたいと思います!ビンゴカードはお手元にございますでしょうか?もし持っていない方は、あちらの幹事より受け取ってください。
本日は、新郎新婦より豪華景品を用意していただいています!いくつかピックアップいたしますと、任天堂Wii、DS Lite、東京ディズニーランドペアチケットなど、司会の私がもらえないのが残念なほどの豪華景品です。皆様、はりきってご参加ください!
ルールは、縦、横、斜め、どれか1列揃ったらビンゴになります。リーチになりましたら、大きな声で「リーチ!」と手を上げてください。そして見事ビンゴになりましたら、さらに大きな声で「ビンゴ!」と叫んでください。
それでは準備はよろしいでしょうか?最初の番号は…
余興
ここで、新郎○○君の高校時代ご友人の皆様によります余興に移りたいと思います。皆様入口付近をご注目ください!それでは、よろしくお願いします!
新郎新婦の挨拶
さて、楽しい二次会もいよいよお開きの時間が近づいてまいりました。宴たけなわではございますが、最後に新郎新婦より皆様へお礼のご挨拶がございます。○○君、よろしくお願い致します。
キス
それでは最後に、幸せいっぱいのお二人に"キス"をしていただきたいと思いますが、新郎新婦どうでしょうか?皆様、「チューコール」をお願い致します。チュー!チュー!チュー!
(キス)
ありがとうございました。幸せのおすそ分けをいただいてしまいましたね。
新郎新婦退場
それでは、名残惜しくはありますが、新郎新婦が退場いたします。皆様、どうぞ盛大な拍手でお見送りください!
新郎新婦退場後
これをもちまして本日の二次会をめでたくお開きとさせていただきます。出口にて、新郎新婦が皆様をお見送りしますので、どうぞ順々に出口の方へお進みください。
なお、まだまだ飲み足りない!という方は、この後三次会をご用意しておりますので、お時間がございましたら是非ご参加ください。三次会の案内については出口で詳細をお配りしておりますので、よろしくお願い致します。それではお忘れ物のないようお気を付けください。本日は誠にありがとうございました!
以上が、司会台本の参考例になります。プログラムによって内容も変わってきますし、自分でアレンジするなどして、自分用の台本を作り上げてください。